
こんにちわ、ゆーじです!
アジングに興味はあるけど、まず始めにアジングのラインに何を使用したらいいか迷っていませんか?
悩み
ラインにもいろいろな種類や太さがあり、実際どれが一番使いやすいか分からないし、ひとつひとつ試していたら金銭的にも負担です。
私自身もナイロン➡フロロ➡PE➡エステルという順でラインを変えながら試行錯誤してきました。
最近はエステルラインが普及し、アジング(特にジグ単)=エステルというのが常識になりつつあります。
ですが、私は初心者もしくはこれからアジングを始める方こそ初めに巻くのはPEがいいと思います。なぜなら、PEが一番汎用性が高いからです。
そこで今回はPEラインを使用したアジングについて、ポイントを解説していきます。
記事の信頼性
ダイビング、釣り、登山、キャンプなどアウトドアが大好きでその歴は15年ほど。
アウトドアを発信したい!という思いからあらゆるメディアで記事を執筆したり、SNSでの情報発信しています。
アウトドアを通して人生の新たな楽しみが増えること祈っております!
始めにPEラインの特徴について

PEラインは「ポリエチレン」とう素材でできていて、非常に強度が強く、ナイロンやフロロに比べると、同じ号数なら強度が高く、逆に細い号数を使える、その上で伸縮性が低いので感度がいいというメリットがあります。
デメリットはというと耐摩耗性に弱いのでリーダーと呼ばれるナイロンやフロロを接続して使わなければいけないこと。比重が低いので風の影響を強く受けることと0.6g以下の軽いジグヘッドの操作感が悪いということです。
ちなみに他のラインでアジングした際の感想は
- ナイロン・・・リーダー不要で扱いやすいが伸びるのであたりが分かりずらい
- フロロ・・・リーダー不要で水に浮きにくく、あたりもそこそこ分かるがごわつきや巻き癖などライントラブルが気になる(私個人の意見なので気にならない人は気にならないかも)
- エステル・・・リーダー必要。水に浮きにくくあたりは分かりやすいが扱いが慣れないと難しい。軽いジグヘッドが使いやすい
ジグ単のみするのであればエステルラインがおすすめ

私が使ったラインの中では一番水中の状況が分かりやすくジグ単が扱いやすかったです。アジングであたり分かりやすいこともはとても重要です。
ただ、最初に使ったエステルが0.2号だった為ちょっと引っ張っただけでぶちぶち切れて釣りにならなかった記憶があります、、、今でもリールには0.35号を巻いています。
また、アジは回遊型の為、回遊があり活性が高ければエステルラインでなくてもある程度細いラインであれば問題なくアジは釣れます。
逆をいうと、釣りに来たはいいけれどアジがいないということがよくあります。
そんな時にリールにPEを巻いていればいろいろなリグを使えます。
ジグ単にこだわらずいろいろやってみるということです。
メタルジグやキャロ、ジグ単でもライトワンドなんて方法もありますよ。
いろいろなことにチャレンジして精神的にも楽しいし、アジ以外にもメバルやシーバスが釣れることもあります。
アジングにおすすめのPEの号数とは
私のメインリールにはPE0.3号を巻いています。
0.3~0.4のPEならライトゲームのほとんどのリグを使えるし、メバルやカサゴにも対応出来ます。
シーバスでも50㎝位までならなんとかなります。ちなみにエステルラインだとほぼジグ単専用になりますし、伸縮性がないのでメバルがかかっただけで結構ハラハラです。
おすすめのPEラインを紹介
シマノ ピットブル 4本編み 150m
強度も使用感も4本編みにしては申し分なし
なにより安いのが特徴。心配なくがんがん使用できます。
色もグリーンライムグリーンなら夜間の視認性も良い
DUEL アーマードF アジ・メバル
コーティングより、フロロやナイロンのような感覚で使用出来ます。
適度なコシやハリがあって使いやすい。
ダイワ UVF月下美人デュラセンサー+Si2
メバリングやアジングのアイテムが揃う同社「月下美人」シリーズのPEライン。
太さと真円にこだわった原糸「TOUGH PE」に進化したコーティング「Evo Silicone²」を合わせることによって、耐摩耗性と滑りのよさを両立しているのが特徴です。
メジャークラフト 弾丸ブレイド ライトゲームx4
コスパに優れている4本編みのPEライン。
太さのラインナップは0.3号6lbと0.4号8lbのみですが、アジングでも十分使える仕様です。
ラインは低伸度かつ高感度とオーソドックスですが、表面コーティングによって適度なハリもあり、操作性は良好。価格重視でPEラインを選びたい方はチェックしてみてください。
まとめ
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
以下まとめになります。
ポイント
- ジグ単だけするのであればエステルラインがおすすめ だけどほぼジグ単専用になる
- アジの活性が高く、回遊があればラインの影響はあまり関係ない。
- PEラインだとライトゲームのほとんどのリグに対応できる。
- PEラインならアジ以外の魚がヒットしても対応できる。
以上の理由からPEが一番汎用性が高いと私は思ってます。
何より、釣れる釣れないということより、釣りが楽しいと思えることが一番ではないでしょうか。
リールにPEラインを巻いていればいろんなことが出来るし、いろんな魚が釣れますよ!