キャンプ飯といえばキャンプの醍醐味の一つ。青空の下で食べる料理はやっぱり格別ですよね!
そしてキャンプ飯の定番といえばカレーやBBQですが、
メモ
✔ たまには別のメニューも楽しみたい!
✔ 何を作ればいいか分からない
というお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
実は私もキャンプの度にメニュー選びに頭を抱えていた1人です。
そんな時に色々と調べていく中で出会ったのがスキレット。
最初は値段も高そうだしスキレットを使った料理なんて手が込んでいそうで、なんだかハードル高いな、なんて思っていたのですが、使ってみるとこれがとっても便利!レパートリーも増え料理が楽しくなりました。
そこで今回は簡単に作れるスキレットを使った料理と、オススメのスキレットをご紹介します!
信頼性
これまで、釣り・登山・キャンプ・ダイビングなど様々なジャンルの経験あり。しっかり悩みを解決できるよう役立つ情報を発信致します!
スキレットって何?(キャンプに行くなら持っておきたい必需品)
スキレットは鋳鉄製の厚手のフライパンで、同じ大きさのフライパンと比べると重いのが特徴。ダッチオーブンのフライパン版といった調理器具です。
鍋肌が厚く蓄熱性も高いので、ムラなく火が通り料理が美味しく仕上がります。
焼くだけでなく「揚げる」、「煮る」、「燻す」、「蒸す」にも使えて、荷物を少しでも身軽にしたいアウトドアにはぴったりの万能調理器具です。
使い方のポイント【スキレットをより長く使い続ける】
スキレットなどの鋳鉄製品を長く使うには日々のお手入れには「シーズニング」が大切で、知っているのと知らないのではスキレットの持ちが大きく変わってきます。
ここからはスキレットのシーズニングの仕方と注意点をご紹介していきます。
まずは中性洗剤で錆防止剤を落とす
スキレットには錆防止剤がコーティングされているのですぐに調理をしてしまうのはNG。
そのため買ったら使用前に中性洗剤で洗い、乾燥させてから食用油を馴染ませます。
ただし商品によっては使用前のシーズニングが不要な物もありますので注意しましょう。
初めての方はこちらの動画も参考にしてみて下さい。 参考動画
使用後に中性洗剤で洗わない
スキレットの使用後はスキレットが完全に冷めるのを待ってからお手入れ開始。汚れをキッチンペーパーなどで拭き取ったら、タワシなどで水洗いをしましょう。
スキレットのお手入れで中性洗剤を使うのは最初の使用前の一回だけ。
使用後のお手入れで中性洗剤を使ってしまうと、スキレットに馴染ませた油分まで落としてしまいます。ここで中性洗剤は使わないようにしましょう。
キッチンペーパーで落ちない汚れは水を入れて沸騰させると浮いてきます。
それでも汚れが気になる場合は重曹を使ってみると良いですよ。
汚れを落としたら水分を完全に飛ばし食用油をキッチンペーパーなどで塗り馴染ませます。
普段よくスキレットを使う場合は必要ありませんが、長期間使わない場合は新聞紙に包んで保存がオススメです。
オススメのスキレット
ダイソーのスキレット
キッチン用品やキャンプギアの品揃えがとっても豊富なダイソー。スキレットだって揃っちゃいます。
形は丸型と角型、サイズはSとMの2種類あります。
お値段も200円or300円とリーズナブルで、家庭でもキャンプでも使えるIH対応なので、初めてスキレット料理に挑戦する方にはぴったりです。
ニトリのスキレット
「お値段以上」でお馴染みニトリのスキレット、「ニトスキ」も魅力的。
サイズは15cmと19cmの2種類で、価格も500〜800円とお手頃です。
こちらもIH対応でキャンプでも家庭でも活躍しますが、対応していないIH機器もあるので購入するときは取り扱い説明書を確認しておきましょう。
LODGEのスキレット
アメリカで抜群の人気を誇るLODGEのスキレットは、使用前のシーズニングが不要なのが特徴です。
形やサイズも豊富なので、人数や用途に応じて選ぶのがオススメ!
スキレットを使ったオススメレシピ
ピザ
[材料]
☆生地☆
・強力粉:150g
・薄力粉:50g
・ベーキングパウダー:大さじ½
・水:150g
・塩:ひとつまみ
☆具材☆
・モッツァレラチーズ:適量
・バジル:適量
・ピザソース:適量
※その他お好みの具材を入れてもOK!
[作り方]
①生地をこねる
②こねた生地をラップで包み10分寝かせる
③スキレットに生地を伸ばし具材をのせる
④弱火で10〜15分焼く
〜アヒージョ〜
[材料]
・えび:300gくらい
・ニンニク:ひとかけ
・マッシュルーム:7〜10本(1パック)
・鷹の爪:2本
・ローリエ:2枚
・塩:小さじ½
・粗びき黒こしょう:少々
[作り方]
①ニンニクはみじん切りにする
②鷹の爪は種を取り除く
③マッシュルームは石突を落とし、半分にカットする
④えびは殻を剥き背ワタをとる
⑤えびを片栗粉、塩、水でもみ洗いし、洗った後水気を拭き取る
⑥スキレットにニンニク、鷹の爪、オリーブオイルを加え弱火で加熱する
⑦ニンニクが色付き始めたらえびを加える
⑧エビの色が変わったらマッシュルームを加え、塩、黒こしょうで味を整え、2〜3分ほど加熱する
〜スモア〜
[材料]
・ミルクチョコレート:100g
・マシュマロ:適量
・クッキーやクラッカー(すくって食べる用)
[作り方]
①板チョコを砕いてスキレットに入れる
②マシュマロをチョコの上に並べる
③弱火で加熱する
④チョコが溶けたらクッキーやクラッカーですくって完成
※家庭で作るときは200℃で予熱したオーブンで10分焼いて下さい☆
キャンプの時だけじゃない!普段使いで料理をもっと楽しく!
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
写真映えする調理器具としてインスタグラムなどでも話題のスキレット。
調理してそのまま食卓に出せるので洗い物が減るのみならず、スキレットを使うだけで料理もオシャレで美味しそうに見えるので、
我が家では普段から色々な料理でスキレットを使っています。
「料理をオシャレに見せたいけど、盛り付けが苦手」な方にこそスキレットはオススメです!
この機会に、スキレット料理を極めてみませんか?