
皆さん、こんにちわ。
今回はショアジギングに必要なショックリーダーについて解説していきます。
- ショックリーダーってなに
- どのメーカーが良いのか
上記の悩みを解決致します!
リーダーって何?という方からただ漠然とリーダーを使っている方に出来るだけわかりやすく説明していきます!
記事の信頼性
ダイビング、釣り、登山、キャンプなどアウトドアが大好きでその歴は15年ほど。
アウトドアを発信したい!という思いからあらゆるメディアで記事を執筆したり、SNSでの情報発信しています。
アウトドアを通して人生の新たな楽しみが増えること祈っております!
リーダーとは何か?

まず初めにこの記事の結論から話します。
メインラインにPEラインを使う時にはまず100%リーダーは必要です!
まったくリーダーのことを知らない方にまずリーダーの説明から始めます。
リーダーとはリールに巻いているメインラインに延長するような形で結束するメインラインの弱点を補う役割をするラインです。
ショアジギンをはじめほとんどのルアーフィッシングではメインラインにPEラインを使うと思います。このPEラインは号数が細くても強靭な強度をもつ素晴らしいラインです。
ショアジギングではキャスト時の飛距離が非常に重要になり、出来るだけ細いラインを使用することが飛距離を伸ばす一つの方法となります。そこで、細くとも強度を持つPEラインがメインラインに採用されているのです。しかし、この優秀なPEラインにも弱点があり、その弱点を補うためにリーダ-が絶対に必要となります。
PEラインの弱点
先ほど説明したPEラインの3つの弱点について説明します。
①摩擦に弱い
まずひとつ挙げられるのが 摩擦に弱いということです。
PEラインは摩擦に弱く、何かに擦れると傷がつき極端に強度が落ちてしまいます。
②「急激なショックに弱い」
続いての弱点は急激なショックに弱いということです。
魚がかかると急激に重みがかかってしまいますよね?PEラインはこの急激なショックに弱く、切れてしまいます。
③「結束強度が弱い」
次に結束強度が弱いという点です。PEラインはその名の通りポリエチレンの細い糸をより合わせて作られており、スナップやルアーに直結した際、従来を持つ強度が著しく低下してしまいます。
3つPEラインの弱点を紹介しましたが、リーダーは①の弱点からPEラインを守る役割を、そして②③の弱点を回避する役割を持つため絶対に必要になります。
せっかく魚がかかっても切られてしまったり、根がかりやラインブレイクでせっかくのルアーを失ってしまったりと非常に勿体ないことになるのでPEをメインラインにするときには必ずリーダーを使いましょう。
おすすめのリーダーを紹介!

リーダーの必要性を説明したので、リーダーにおすすめのラインを紹介します。
といってもナイロンラインとフロロカーボンラインの2種類です。
ナイロンラインのメリットデメリット
ナイロンラインの特徴はとにかく安価であることです。
また、同程度の太さでもフロロカーボンラインに比べ強度が強いため遠投に向いています。しかし、ナイロンラインは伸縮性があります。
これは、魚がルアーを喰ったときにラインが伸びてしまうということであり、アタリが手元に伝わりにくい、
つまり感度が悪いという弱点があります。
また、PEラインほどではありませんが、擦れに弱く、比重が低いのであまり糸自体が沈みません。
なので、ナイロンラインを使用するときは浅いレンジを狙う時や根がかりの少ないサーフや砂地の堤防で釣りをするときがおすすめです。
フロロカーボンラインのメリットデメリット
フロロカーボンラインのメリットは何といっても摩擦耐性です。
ナイロンやPEに比べ摩擦に強く、根ずれの多い岩礁地帯でもがんがんボトムを攻めることが出来ます。
また、ナイロンに比べ、伸びも少ないため感度が高いということもメリットになります。
また、ライン自体に浮力がなく、ルアーとともにしっかりと沈んでくれるので潮馴染みがよくルアーアクションに干渉することもないため非常におすすめです。
しかし、値段がナイロンラインに比べ高いということが最大の弱点となります。
ダイワ ディーフロン船ハリス
様々なメーカーさんからルアー専用のリーダーが販売されていますが、私が最高におすすめしたいのがこの船ハリスです。
ルアー専用ではないため敬遠されるかたもいるかもしれませんが、値段が安価でしっかりと強度があるという最強のメリットがあり、紆余曲折を経てこのリーダーにたどり着きました。
強度も十分だとお話ししましたが、ショアジギングではハマチやタチウオ、ヒラメなど、オフショアジギングでは10kgクラスのヒラマサも難なく釣り上げることが出来ており、実績も十分です。
リーダー選びに困っている方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
最後までご覧頂き誠にありがとうございました!
以下、まとめとなります。
- ショアジギングには絶対に必要
- リーダーにはフロロカーボンラインを使用するのが無難
です。
リーダーをしっかり使えば、大物が来た時でも釣り上げることが可能です。
-
-
【ラインを選ぶポイント】ショアジギングで使うラインの選び方とは?
続きを見る
ショアジギングのラインに関しては、こちらの記事をご参照ください!