こんにちわ、yu-jiです!
サバゲーやってみたいけど、どこに行けばいいの!?
そんな悩みありませんか?どうせ行くなら失敗したくないですよね。私はサバゲーを初めて半年間は蜂の巣されてしまいました。私のような苦い思いをして欲しくない!
サバゲーマー目線で、初心者やこれからサバゲーを始めたい人が押さえるべき、サバゲーフィールドを選ぶポイントを4つ紹介します。
野外の広いフィールドに行こう!【交戦距離が丁度よい】
初心者の方はまずは野外の広いフィールドに行きましょう!
エアガンで撃たれると痛いんです。もっと簡単に言えば、近くで撃たれるよりはマシです。
広いフィールドであれば、交戦距離があるので弾の威力も落ちます。
撃たれることに慣れる=恐怖の克服になります。
逆に狭いフィールドだと、敵との戦闘距離が近くなります。
スリルはありますが、戦闘距離が近いと、弾の威力がダイレクトにきます。
装備を揃えた状態や、ある程度慣れてくれば大丈夫ですが、初心者にはあまりおすすめできないので、初めは広いフィールドに行くことをおすすめします!
【仲間殺し】狭いフィールドだとフレンドリーファイアをしてしまう
サバゲー用語の一つにフレンドリーファイアというのがあります。
簡単に言うと仲間を撃ってしまうことです。敵味方を見分けるために、腕や体に色付きのガムテープを張ります。
最初は出会い頭や、すぐ近くの敵を見分けられません。ドキドキしてつい、間違えて仲間を撃ってしまった罪悪感、もしくは「撃てませーん!」となってやられてしまう。
そんな苦い思いを筆者はして欲しくありません!
距離と明るさがあれば、見分けやすくなります。確実に敵とわかっていれば戦いやすいですよね?
メモ
※野外の広いフィールドでも、迷路のような作りをしていることがあります。CQBエリアと呼ばれていますが、これも出会い頭で戦うこと=接近戦が多いので、これに特化したフィールドは初心者にはオススメしません。
※ジャングルや木が多すぎるところもお勧めしません。どこから撃たれたか、わからず、敵を見つける前にやられてしまいます。下の画像のように、ある程度遮蔽物や建物がある場所にしましょう。
フルオートで撃ちまくれる【広いフィールドでしかできない】
ずばり、フルオート(連射)が撃てることです。フルオートとは、マシンガンのように撃てる機能です。
メジャーとなっているエアガンの一つに、電動ガンというものがあります。
一般的な電動ガンには、セミオート(一発モード)とフルオートが備わっています。基本的に室内のフィールドはフルオートを禁止しているところがほとんどです。
せっかくお金を出して買った電動ガン、撃ちまくりたくないですか!?
言い換えるなら、スポ-ツカーを買ったのに、狭い路地をノロノロ行くドライブより、気持ち良く走れる道でドライブしたいですよね。
外で気持ちよく弾をばらまく爽快感は、敵を倒せなくても病み付きになります。
実際にフルオート射撃をしている様子です。
装備・エアガンのレンタルを行っている【揃える手間が省ける】
エアガンや装備は決して安い買い物ではありません。
もし、興味を持ったばかりなら、借りてみることをオススメします。
フィールド側もレンタルをするお客さんは、初心者を想定しています。
基本的な装備や、初心者でも扱いやすい銃を用意しています。もし、装備を持っていないのであれば、お金はかかりますが、気軽に参加出来ます。
また、レンタルを希望する際は、フィールドのホームページやお問い合わせで確認しましょう!
トイレの設備が綺麗【女性の方は必見かも】
これはとても大切です!屋内フィールドであれば、施設の共用トイレや更衣室が完備されていることがほとんどです。
注意すべきフィールドは野外や森林系です。
最近では女性サバゲーも増え、段々と衛生面や更衣室の環境が良くなってきています。
中には、個室のシャワールームやエアコン完備の休憩所があるフィールドも登場しています。
しかし、未だに和式ボットンや仮設トイレなども健在の場所があります。扉を開けたらバイオ4のトイレなんてことも、、、
また、水道水を引いてないところもあるので、調べてから対策をするといいでしょう。
定例会の雰囲気が良い
「定例会」とは、フィールドが開催している、誰でも参加出来るサバゲーの日です。
基本的に土日に行われています。1人で来る方もいれば、チームや団体で参加することがあります。
定例会の様子はフィールドのホームページの投稿写真やyoutubeで検索してみるといいでしょう。
チェックポイント
・色んな種類の恰好サバゲーマーがいる
・初心者っぽい人も参加している
・負けても楽しそうな雰囲気が出ている
これらを感じることが出来れば、初心者にもおすすめです。
色んな、種類の恰好の人がいるということは、様々な楽しみ方を見られるチャンスです。
また、雰囲気が良ければ、他の参加者も初心者を受け入れてくれる場合が多いです。
【初心者講習があるかもチェック】
フィールドによっては初心者講習を行っているところもあります。サバイバルゲームの基本的なルールやエアガンの扱い方を教えてくれます。フィールドが初心者や新規参加者を大切にしている証拠です。是非活用してみてください。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ポイント
- 野外の広いフィールド
- エアガンや装備のレンタルがある
- トイレや更衣室がきれい
- 定例会の雰囲気がいい
これらが、私が経験してきた中でのポイントです。それでは良いサバゲーライフを!