こんにちわ、yu-jiです!
悩み
「初心者だけど参加していいの?」
「どのイベントが盛り上がっているの!?」
「どんな種類のイベントがあるの?」
こんな悩み持ってませんか?
私は30回以上参加しています。絶対行った方がいいです!
普通のサバゲーをしません、お祭り騒ぎです(いい意味で!)
それぐらい楽しいので、今回はサバゲーイベントについて、
・種類と諸注意
・探し方
を混ぜて説明していきます!
フィールド側のイベント【何よりも参加しやすい】
定番のフィールド側の主催イベントです。参加しやすい!これに限ります。
「エアコッキング限定祭り!」「ハンドガン限定!」など、条件さえ満たしていれば参加できます。
他にも、「撃ち納め」「撃ち初め」「ハロウィン」「夏祭り」など季節イベントもあるので、こちらも参加しやすいです。
特に、おすすめは周年記念イベントです!「ここのフィールドいいな」と感じ、何回か足を運んだなら、是非そこのフィールドの周年記念イベントに行ってみて下さい!
理由として、普段よりもアットホームな感覚で遊べます!
常連さんが多いので、常連さんともっと仲良くなれたり、フィールド側も面白い仕掛けや、ビンゴ大会、装備、飲食の出店なども来ます。
例えると、感謝祭です。なので、気に入っているフィールドの記念祭は是非行ってみて下さい。
ポイント
✔ 参加しやすい
✔ アットホームな雰囲気
✔ 仲良くなれる
個人・企業のイベント
個人や企業が開催しているイベントも多く存在します!
色々な種類のイベントが開催されているため、実際にどんなイベントがあるのか分からない人が多いと思います。
そこで、主に3種類ほどあるので紹介していきます(^^)/
個人主催のイベント【盛り上がり重視】
これが一番お祭り騒ぎでした。普通のサバゲーしませんでした。参加者全員ワイワイしながら過ごすイベントです。
Youtuberやサバゲー業界の「●●さん」が、フィールドを貸し切って行うイベントです。
多い時は参加者が300人を越えたり、チケットが売り切れたりと、その人気を物語っています。
雰囲気は、大人がやるユルユルの運動会です。
気になる方は「銀サバ」や「オキサバ イベント」などYoutubeで検索してみて下さい。
企業やメーカー主催のイベント
こちらはメーカーやブランドが主催するイベントになります。オーナーミーティングやファン感謝祭に近いものです。
銃のカスタムコンテストや装備コンテストなど、サバゲー以外の楽しみもあります。
例えば、エアガンのメーカー「G&G」主催する「G&G LOVERS」があります。参加条件は「G&G」製品を持っている、使っているなどが大きな条件となります。
趣味や好み系のイベント
簡単にいうと「~好き集まれ」のイベントです。独自の世界観を楽しむイベントです。
代表的なものを紹介していきます!
「ヒストリカルゲーム」
メモ
第二次世界大戦やベトナム戦争など当時の装備や銃を使って行うサバゲーです。
気分はプライベートライアン、プラトーン!
「アーマー祭」
メモ
ガンダムのようなメカメカしい装備をまとって行うゲームです。ゴツゴツした装備が好きなら是非チェック
「MAD(世紀末)サバゲー」
北斗の拳やマッドマックス、FALLOUTの世界で行うゲームです。サバゲーというサバゲーはしていませんが、近接武器で遊んだり、MADサバゲー独自の遊びがあります。
また、参加者のほとんどがオリジナルの装備を作っているので、装備を見るだけでも楽しそうなイベントです。
注意ポイント
こちらのような「好み系」のイベントは装備や参加資格が厳しい場合があります。特に、ヒストリカルゲームは参加条件が厳しいところがあります。界隈を悩ます装備指摘おじさんがいる場合もあります。
もし、初心者で参加したい場合は条件がユルユルの場所を選んで下さい!
買い物系のイベント
こちらも絶対行った方がいいです。誰でも行けます!
いくつかあるので紹介していきます。
Vショー【ビクトリーショー】
国内最大級のミリタリーイベントです。装備やエアガンから小物まで、ありとあらゆるジャンルの出店があります。
私もここで装備を揃えました、しかも安い!入場料も500円とかなりリーズナブルです。掘り出し物もあるので目利きが出来る人と一緒に行った方がいいです。
入場制限や開場待ちで並ぶので、ただ行ってみたいという人は午後などが落ち着いているのでオススメです。
爆裂祭
こちらもVショーと並ぶかなり大きなイベントです。Vショーと違うところはエアガンと現代装備に特化しているところです。
銃に付けるためのカスタム部品や、銃自体のカスタムのショップも出店しています。
また、VRイベントなども行っているので新しい物が好き!エアガンが好き!という方はこちらのイベントもおすすめです。
イベントの探し方
イベントの探し方といってもどうやって探せばいいのか分からない!
そんな方のために簡単ではありますが紹介していきます。
インターネット・ホームページ
フィールド主催のイベントはフィールドのホームページから探しましょう。カレンダーがあるのでそちらから予約も可能です。
また、サバゲーイベントのまとめサイトもあるのでそちらを使うのもありです!
基本的にフィールドなどのサイトをコマめにチェックしていれば、情報が掲載されているのでそちらを参考にしましょう(^^)/
YoutubeやSNSを利用する
特に個人主催に関してはSNSから情報がまわってきます。
twitterやYoutubeの概要にリンクされているので、そこをチェックしましょう。
是非、初心者はサバゲー用のtwitterのアカウントを作ってみて下さい。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ポイント
1.フィールド主催
2.個人、企業主催
3.買い物系
4.探し方
今回はサバゲーのイベントについてまとめました。
特に初心者の方はフィールド主催のイベントや知り合いを通じて個人主催のイベント、「初心者向け」のイベントがあるので是非行ってみて下さい。
そこで、知り合いを増やしたり、お得な情報をもらえるのでサバゲーの幅が広がるでしょう。
では、よいサバゲーライフを!