こんにちわ、yu-jiです。
今回は大阪湾でキス釣りをする場合の買うべきものをご紹介します!
「キス釣りをしたことない、、、しかも大阪湾で釣れるのか不安、、、」
「キス釣りにはどういう釣り道具が必要なのだろう、、、?」
という初心者から中級者、近畿圏の釣り人には必見の内容です!
キス釣りに必要な道具から、オススメのスポットまでご紹介します!
キスのおすすめの釣り方・時期を紹介!
キスには基本的な釣り方が3つあります。
ポイント
✔ 投げ釣り
✔ ちょい投げ
投げ釣りでは、岸辺から釣るスタイルで、ちょい投げは堤防から釣るスタイルとなります。
投げ釣りでは岸辺から離れた位置にウキを落とせるため、釣果を上げられる可能性が高まりますが、初心者では難しい面もあります。
ちょい投げは言葉の通り、ポツンと堤防からウキを落とせるため、初心者の方でも釣りを楽しめるでしょう。
さらに、キスは季節別に釣り方を変える必要があります。
春(3~5月)
深場から浅場を目指してくるキスは、岸から釣るためには遠投をする必要がありますので、投げ釣りがオススメです。
夏(6~8月)
さらに浅場を目指すキスは水深1m未満の浅い場所にも向かってきます。この時期には、投げ釣りはもとより、ちょい投げでも十分釣果が狙えるでしょう。
秋(9~11月)
水温が徐々に下がってくるため、浅場から深場へキスも移動していきます。この頃には投げ釣りなどの遠投が十分に釣果を狙えるといってよいでしょう。
また、キスが狙いやすい時間帯として、朝方、夕方が挙げられます。
以上のことから、「春・秋は投げ釣り、夏はちょい投げ・投げ釣り」がよいことがわかります。
投げ釣り or ちょい投げに必要なタックルを紹介!【これ一式そろえれば完璧】
これから具体的にどんな道具が必要なのかを紹介していきます!
これらを全て揃えればすぐに釣りに出かけられます。参考程度にどうぞ(^^)/
ちょい投げタックル
初めにちょい投げ用のタックルから紹介します!
ちょい投げの場合は2~3.5メートルほどの万能竿やルアーロッドがオススメです。
値段も安いモノだと2千円から4千円程度で購入できます。
3.
リールはキス釣りにおいてスピニングリールが好ましいでしょう。
こちらも安いモノであれば、2千円台のものもあります。高級なモノでら1万円の価格帯のものも。まずは試しに安価なものから。
2.
3.
キス釣りにおいて使用されるラインは、PEラインとナイロンラインがあります。
初心者にとって、使いやすいものはトラブルの少ないナイロンラインといえるでしょう。
ナイロンラインであれば、2〜4号を選ぶことがオススメです。
ちょい投げ釣りの場合、重りの重さは10号以下が目安となります。また、針の本数も少なめなものを選ぶと、針が絡まる等、トラブルにならなくて済むでしょう。
エサは基本的にゴカイ・イソメなどを使うと良いです!
投げ釣りタックル
続いて投げ釣り用のタックルを紹介します!
ちょい投げでは2.5メートルから3.0メートル台のモノを使用していましたが、投げ釣りの場合、4メートル台のロッドを使用しましょう。低価格帯のモデルも販売されています。
ちょい投げの際使用していたリールと同様のものを用いていただいて構いません。ちょい投げと異なり、遠投になるため、専用のモデルを用いてもらうのもアリです。
ちょい投げでは、ナイロンラインを使用していましたが、少しでも飛距離を出したい方は、PEラインもオススメします。
オモリの重さはちょい投げでは10号以下を選択しましたが、遠投であれば15号から40号の間のものを選択するとよいでしょう。
針の数も、自身の慣れ具合に応じて変更してみてください。
こちらも同様、エサはゴカイ・イソメを利用してみると良いかもしれません。
それ以外にも、魚の切り身・エビなども有効です(^^)/
6月のオススメポイント:淡輪ヨットハーバー・樽井漁港・みさき公園裏
キスは大阪湾でも特に泉南から貝塚にかけての南大阪一帯に釣りポイントが多いといえるでしょう。
さらに、釣り時期も南側が夏頃(6月~8月)、北側が秋頃(8月~10月)と時期がずれていく傾向にあります。
そんな中でも、6月にオススメのポイントは大阪府泉南市にある3つのポイントです!
淡輪ヨットハーバー
南海電鉄から関西空港のある泉佐野市を抜けて南下すると、淡輪駅につきます。
そこには、淡輪ヨットハーバーという独特な形状をした港があります。
そこでのオススメの釣り方は、ちょい投げです!
淡輪ヨットハーバーは、堤防が魚の骨のように張り巡らされているため、6月のこの季節において、遠投をする必要のある投げ釣りをしなくとも十分ちょい投げで釣れるでしょう。
淡輪ヨットハーバー
所在地:〒590-0535 大阪府泉南市 りんくう南浜
釣り時期:6月頃
樽井漁港
淡輪ヨットハーバーを北上したところに、樽井漁港はあります。
泉南りんくう公園の北側に位置し、鉤爪状に迫り出した地形が特徴的な港です。
そのため、こちらも淡輪ヨットハーバーと同様、ちょい投げで釣果を上げることができるでしょう。
また、砂浜からは、遠投の投げ釣りをして楽しむこともできます。
樽井漁港
所在地:〒590-0535 大阪府泉南市 りんくう南浜
釣り時期:6月頃
みさき公園裏
淡輪駅からさらに南下した先にあるみさき公園。その裏手に沿岸部があり、釣りポイントとして有名です。
淡輪ヨットハーバーや、樽井漁港のような特殊な地形ではないものの、ちょい投げ、投げ釣りともに楽しめる釣りスポットと言えます。
必要な釣り道具は先述の通り。
釣りスタイルに応じて変えてみてくださいね。
みさき公園裏
所在地:大阪府泉南郡岬町淡輪 付近
釣り時期:6月頃
7月から9月にかけてのオススメポイント:泉佐野食品コンビナート 沖向き
泉佐野食品コンビナート 沖向き
樽井漁港から北上したところにある泉佐野食品コンビナートは、これまた絶好のキス釣りポイントです。
しかし、泉南から泉佐野を境に釣り時期が6月〜8月から7月〜9月へと変わっていくので要注意です。
そんな泉佐野食品コンビナートですが、水温の低下に伴い、ちょい投げより投げ釣りのスタイルが好ましいといえるでしょう。
投げ釣りのスタイルは、前節で紹介したちょい投げと投げ釣りに必要な釣り道具を参考にしてください。
泉佐野食品コンビナート 沖向き
所在地:〒598-0061 大阪府泉佐野市 住吉町9-6
釣り時期:7月から9月にかけて
9月から10月にかけてのオススメポイント:貝塚人工島 沖向き
貝塚人工島 沖向き
泉佐野食品コンビナートから3駅北上したところにある貝塚人工島は、一般的に釣り時期は9月から10月とされています。
この時期はキスが浅場から深場へ移動を開始する時期であり、ちょい投げではなく、投げ釣りでの釣りスタイルが望ましいといえるでしょう。
釣り道具は前節と同様ですが、漁船をチャーターしてのミャク釣りが望ましい場合もあります。下記にチャーター可能な漁船を紹介しているHPを掲載いたします。
釣り方も様々です。
自身の釣り道具に合わせて、場所を変えてみるのもアリかもしれません。
貝塚人工島 沖向き
所在地:大阪府貝塚市 二色南町付近
釣り時期:9月〜10月頃
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
今回は初心者が買うべきキス釣りの釣り道具について、大阪湾の時期・エリア毎にご紹介いたしました。
キス釣りは準備が大変な印象だったかもしれませんが、
ポイント
✔ 釣り方
✔ 時期
✔ エリア
さえ抑えておけば、釣果はグンと上がります!
また、クーラーやサンドポール、魚はさみなどのツールを準備しておけば、より一層魚釣りを楽しめるでしょう。
皆さん、ぜひ大阪湾でキス釣りを楽しみましょう!