こんにちわ、ユージです!

皆さんはキャンプに行かれた際にはどんなキャンプギアを持って行きますか?
近年のキャンプブームで様々なキャンプギアが売られていて、つい衝動買いしてしまいそうになります。
そんな新しいキャンプギアが続々と発売される中、長年愛され続け、今もなお人気の絶えないメスティンについて解説していきます。
悩み
✔ メスティンの手入れ方法が知りたい
✔ メスティンで作るキャンプ飯を知りたい
上記のような悩みに対して解決できる内容となっております。
信頼性
これまで、釣り・登山・キャンプ・ダイビングなど様々なジャンルの経験あり。しっかり悩みを解決できるよう役立つ情報を発信致します!
メスティンとは【初心者の方は参考にされてください!】
トランギア(Trangia)と言う会社が1957年に製作したアルミ製の取っ手付き飯盒です。
トランギアはスウェーデンに本社があり1925年に創設された歴史ある会社です。アルミ製なので熱伝導率が非常に良く小さな火力でも熱が全体に回り簡単にごはんが炊くことが可能です。
アルコールバーナーや固形燃料を使用し簡単に誰でも炊飯ができ軽量で小物入れやランチボックスとしても使えるため長年多くの人に愛されてきました。
メモ
現地のスウェーデンでは、メスティンを使用する人は少なく、使っている人は小物入れとして使われていることが多いそうです。
発売当初は円形をしておりキャンプギアとしてでは無く、弁当箱や小物入れとして作られたそうです。
今の形になったのは1930年頃よりスウェーデンで働き方改革によりアウトドアブームになり飯盒として改良されていったそうです。
今の形になったのは変形しやすいアルミ製の商品の強度を上げ変形することを防ぐためだそうです。
ソロキャンプにこそ、使って欲しい万能メスティン
ソロキャンプをする際に大きい調理キャンプ用具や5人用テントは必要ないですよね。
ソロキャンプに必要なキャンプギアのポイントは
ポイント
✔ 軽量
✔ 簡単
✔ 便利
の3つが基本的だと言われています。

メスティンはシンプルな作りとアルミ製による熱伝導率の良さにより煮る、揚げる、炊く、焼く、調理工程のすべてを一つで出来てしまいます。
さらにそのまま取っ手を持つとお皿になり洗い終わったら箸やごとく、アルコールバーナー等の調理器具はメスティンの中に収納することができます。
様々な調理に使えるうえ、コンパクトに収納でき携帯性にも優れているとなればソロキャンパーなら使わずにはいられませんよね。
使用する前にこれをしておこう【メスティンをより長く使用するため】
近年、様々なメーカーがメスティンと同じような商品を発売していますが、使用する前にまずは2点チェックしておきましょう。
チェック項目
✔ どのような加工がされていているか
✔ バリの有無
バリ取りやアルマイト加工を施されている場合はすぐに使用出来ます。
一方でされていない場合、バリ取りとシーズニングが必要です。
トランギアのメスティンは、購入した直後はバリが凄くケガの原因にもなりますし加工もされていないので食材が敷きつきやすくなっています。
バリを取る方法
新しくメスティンを購入して本体や蓋を触ってギザギザした突起が残っていたら以下の工程でバリを取りましょう。
【バリを取る工程】
工程
メスティンの本体のギザギザしたとこを耐水ペーパー400で削る
耐水ペーパー1000で削り、仕上げる
最後に中性洗剤で軽く洗う
シーズニング方法
工程
メスティンに油を敷きくず野菜を入れて炒めます。
1度洗い、メスティンが入るくらいの大きな鍋にお米のとぎ汁とメスティンを入れ15分~20分沸騰させて完成です。
メスティン1つで作るソロキャンプ飯
ここからはメスティンで作る簡単キャンプ飯を紹介していきます!
様々なレシピがあるので、自分でアレンジしたりしながら作るとより楽しいキャンプになると思います(^^)/
白飯を炊く【基本】
用意するもの
バーナー【コンロ】
米1合
水180㏄
米の量を増やしたい場合は、上記を参考に適量の水を増やすと良いです!
1.メスティンに米と水を入れ、30分待つ
2.コンロに火をかけ、弱火で20分
3.湯気が出できたら、重しを置く
4.20分経過したら火から外し、タオルを巻いて10分程度蒸らす
5.完成
トランギアのメスティンはコスパ最強なので、是非試してみてください!
鶏の炊き込みご飯
用意するもの
・焼き鳥缶(しお)…1缶
・にんじん…1/4本
・しめじ…50g
・油揚げ…1枚
・めんつゆ…大さじ2
・刻みネギ…少々
・松茸のお吸い物の素…1袋
・しょうがチューブ…少々
・お米…1合
・水…160cc
お吸い物の素などは、だしの素などでも代用可能です。その他にも自分でアレンジしてみるのも良いですね(^^)/
1.メスティンに米と水を入れて、30分待つ
2.お吸い物の素、生姜チューブ、めんつゆを入れる
3.具材を全て入れる【缶詰の汁などは各々微調整が必要です。】
4.蓋をして、弱火で20分
5.湯気がでてきたら、重しを置く
6.20分経過したら、タオルで巻いて10分程度蒸らす
7.完成
アレンジパスタ【今回はジャーマンポテトパスタ】
用意するもの
・パスタ…1人分(約100g)
・水…250cc
・ソーセージ…3本(ベーコンでも可)
・じゃがいも…1個
・玉ねぎ…1/4個
・オリーブオイル…少々
・にんにくチューブ…少々
・コンソメ顆粒…小さじ2
・しょうゆ…小さじ2
・塩・コショウ…少々
・パセリ…少々

1.メスティンに水、オリーブオイル、にんにくチューブ、醤油、コンソメ顆粒を入れて良く混ぜる
2.じゃがいも、たまねぎ、ソーセージを入れる
3.中火で加熱し、沸騰するまで待つ
4.パスタを半分に折っていれて、7~9分程度待つ
5.完成
お手軽ラーメン
用意するもの
・袋麺…1個
・水…250cc
---------------
具材はお好みで!
・もやし…20g
・ウインナー…3本
・たまご…1個
・刻みネギ…少々
・塩コショウ
袋めんに記載されている量の水を入れると、溢れてしまうので少なめにするものありです!
1.水を入れ、沸騰させる
2.袋めんを入れて、もやしとウインナーも入れて、3分ほど待つ【弱火】
3.たまごとネギを入れ、蓋をして30秒ほど待つ
4.完成
先ほど紹介したほりにしのスパイスを入れてアレンジしてみるのもありですね(^^)/
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ポイント
✔ バリ取りとシーズニングは必ず行う
✔ メスティン1つでたくさんアレンジレシピが作れる
簡単に基本的な4品紹介させて頂きましたが、メスティンは専用の料理本が発売されるくらい様々なレシピがあります。
気になる方はネットや本で調べてみてくださいね。
一通りの基礎知識を紹介して来ましたが正直、メスティンの魅力はまだたくさんあります。長年愛され続けてきた製品は奥が深いですね。
以前、私が出会った日本1周をされている方は、調理道具がフライパンやコッヘル等は無くメスティンと小型の鉄板2つだけでした。
不憫じゃ無いかと尋ねるとこの2つで十分事足りるそうです。また20年使い古したメスティンを嬉しそうに傷や凹みが良い味になるんだと教えてくれました。
新しいキャンプ用具もとても魅力的ですが長年使い続けてもその機能を失わず使いふるせるキャンプ用品も魅力的ですよね。