こんにちわ、ユージです(^^)/
今回は「自立式ハンモック」について紹介していきます!
ハンモックのイメージはどのような感じでしょうか? 木の間にロープを引っかけて設置するイメージなどでしょうか?
しかし、このようなハンモックももちろん良いですが、設置する場所なども限られてきますよね。
そこでこの記事では、
悩み
✔ 自立式ハンモックについて知りたい
✔ おすすめの自立式ハンモックを知りたい
✔ ハンモックで優雅なひと時を過ごしてみたい
こんな悩みを解決致します!

記事の信頼性
これまで、釣り・登山・キャンプ・ダイビングなど様々なジャンルの経験あり。しっかり悩みを解決できるよう役立つ情報を発信致します!
自立式ハンモックのすすめ
動画サイトやアウトドア雑誌でハンモックに興味を持ち、購入を検討される人は多くいると思います。
しかし実際にハンモックを購入しても都合よく、良い感じの間隔で2本の木があるわけでも無く使用する場所はかなり限定されてしまいます。
山の中に少し開けた場所を見つけ、何とか設営出来たとしても様々な危険も多く、難易度が高いですよね。
メモ
私も過去に動画サイトがきっかけでハンモック購入した事がありますが、設営条件に合うキャンプ場が無く、頑張って山の中で使用して動物に襲われた事があります。
近年では「自立式ハンモック」というスタンドを建てて使用するハンモックが人気が出ています。
スタンドを使用して自立するタイプなので、以前のように引っかける木や棒を探さなくて好きな場所に設営することが出来ます。
キャンプ場だけでなく室内や庭に持って行き簡単に設営が出来て、場所を選ばず優しく包み込むような寝心地が堪能できるのが最大の魅力です。
下記の動画だと、室内で利用するイメージが湧くかと思います!
自立式ハンモックの選び方【4つの重要ポイントをチェック】
これから紹介する選び方を参考に選んでみましょう!
記事の後半には実際におすすめするハンモックも紹介しているので、もし購入を検討されている方は参考にどうぞ!
1 使用場所に応じたサイズと重さをチェック
キャンプ場や庭等の広い場所で使用するならどんなサイズでも良いですが、自宅等の屋内で使用する場合を考えると問題になるのが設置スペース。
床にスタンドを建てるので、ハンモックの大きさと部屋の広さを考慮する必要があります。
また、使用する人の体重や身長に合った大きさや耐荷重が必要になるため十分チェックしておきましょう。
2 寝心地やデザインを左右する素材にもこだわる
ハンモックの素材には2種類のタイプがあり、以下になります。
ハンモック種類
✔ ネットタイプ
➡ 丈夫な紐を編んでできており、身体にフィットしやすく通気性が良いというメリットがあります。
✔ クロスタイプ
➡ 布状の素材で作られており、肌触りが良いコットン素材やアウトドア向けの機能性素材などバリエーションがとても豊富です。
理想の寝心地やデザインになるよう選んでください!
3 限られたスペースで使用する場合アレンジ効くタイプがおすすめ
部屋のスペースが狭くてもハンモックを楽しみたいというならば、ハンモック以外にもアレンジ出来る汎用性の高いタイプがおすすめです。
設置した際にハンモックとしてはもちろん、チェアやハンガーラック等に活用できる多機能タイプ。
4 様々な場所で使用し持ち運ぶなら携帯性が高いものを
屋外や室内、様々な場所で使用する予定なら、軽量で収納時のサイズがコンパクトな物が運びやすくて良いでしょう。
また、自立式ハンモックには部品を組み立てるタイプと開くだけで使用可能なワンタッチタイプがあります。
様々な場所で使用する場合、折りたためるワンタッチタイプが良いでしょう。
おすすめのハンモック4選
トイモック キャンバスクロス
チェア状態とハンモック状態の2種類のスタイルを楽しめる2WAY。
落ち着いたベージュの色でどんな場所でも馴染みやすく、コンパクトに折りたたんで専用収納バッグ収納出来ます。
ビブレ ダブルハンモック
世界各地で高評価を得ているハンモック。
このハンモックは、身体のサイズや体重を考慮したうえで、ハンモックに必要な幅や高さを考慮して作られています。
ハンモック部分には上質なコットン、スタンドには高級車等に使用されるパウダーコーティングが施されています。
サイズは大きく大人が2人入れる大きさになっています。
ゆらふわモック
外見にこだわる方におすすめ、ハンモックのネット部分とスタンドの色を自分好みに選べることができる商品です。
余計な突起物を排除しハンモックの幅を広く取ったゆったりデザイン。
軽量化や耐荷重の安全面にも配慮された全面にこだわりのあるハンモックです。
ハンガーラック等にも使用可能です(^^)/
レビール・オブ・リバー
ハンモックだけでなく、チェアやハンガーラックとして使用できるので、普段はリビングで椅子として使用できます。
くつろぎたいときはハンモック状態に使わないときはハンガーラックとして使えて狭い部屋で使うのに最適!
ハンモックとチェアのクロスに、クッションもセットになっているので細かく自分好みの座り心地を調整出来ます。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ハンモックは身体に合った正しい使い方をすることでリラックス効果、疲労回復、腰痛の負担軽減等、多くのメリットを感じる事が出来ます。
しかし間違った商品を選び使ってしまうと、そのメリットはすべてデメリットになってしまいます。
キャンプ場で使用する場合は、軽量化された物を選び季節に合ったハンモックの素材を選びましょう。
夏場のキャンプの場合は虫対策で専用のネットの用意も忘れずに。
自立式ハンモックの購入する際によく上記に記したポイントを理解し、自分にはどんな物が合うのか情報収集をしっかりしましょう!