こんにちわ、yu-jiです!
今回は初心者の方におすすめするルアーの種類3選というテーマでお話していきます(^^)/
釣りの中でもとくに人気が高いのがルアー釣りです。仕掛けもシンプルでターゲットも豊富です。特に海のターゲットは引きも強くて楽しいですし、食べてもおいしい魚たちばかりです!
釣って楽しくて、食べて美味しいなんて最高ですよね‼
でも初心者にとっては、「ルアーって種類も多くて選ぶの大変そうだし、アクションのつけ方も色々あるから難しそう」
なんてなかなかハードルが高く感じてしまうのも事実。。
でも安心してください!全然大丈夫です!
ルアーのなかにはただ巻くだけで釣れる動きをするようになっているものも多いので、初心者の方はそういうルアーを使っちゃいましょう!
ここでは海のルアー釣り歴10年の私が、初心者の方にもオススメのルアーの種類を紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にして海のルアー釣りでたくさんの魚たちを釣っちゃってください‼
ミノー【巻くだけで簡単に釣れる最強の定番ルアー】
ミノーはプラスチック製の小魚に似せたルアー。
ミノーは巻くだけで、ルアー前方についているリップというパーツが水を受けてブルブルと震えたりローリングしながら小魚のように泳いでくれるので簡単に魚が釣れちゃうんです!
ミノーは、小さいサイズは3cmぐらいのものから大きいものでは20cm近いものがあるので釣りたいターゲットに合わせて使いましょう!
たとえばアジやメバルなど、比較的小さい魚を狙うときは3cm~5cmのものを。シーバス(スズキ)やヒラメを狙うときなどは10cm~15cmのものを選ぶと良いと思います!
また、ミノーにはフローティングやシンキングというものがあります。これはルアーを止めたときに浮くのか沈むのかの違いです。
ミノーの種類
✔ フローティング(表層から中層にいる魚)
✔ シンキング (低層にいる魚)
なので、シーバスなど表層から中層を泳ぐことが多い魚にはフローティング、ヒラメなど低層にいる魚にはシンキングなどのように使い分けたら良いと思います!
最強の巻き方
ストップ&ゴー
ただ巻きに慣れてきたら、10回ぐらい巻いては3秒ほど止めるというのを繰り返すストップ&ゴーというアクションを試してみてください。簡単なアクションですが本当によく釣れちゃいますよ!
ここでミノーについて簡単にまとめておくと
ポイント
1.小魚に模したルアー
2.ターゲットの泳層にあわせてフローティングとシンキングを使い分ける
3.慣れてきたらストップ&ゴーを試してみる
という感じです。ぜひお試しください!
おすすめの最強ミノー
初心者にも使って欲しい最強のミノーは、
・ジャクソン アスリートシリーズです!
サイズのラインナップもカラーも豊富で、実績も間違いなしの大本命ミノー
お試しください(^^)/
バイブレーション【広範囲を探れる万能ルアー】
バイブレーションも巻くだけでブルブルと振動して魚にアピールできるルアー。
ミノーよりもルアーの重さがあるのでよく飛び、振動も大きいのでより広範囲の魚にアピールできます。
種類はプラスチック製のものとメタルバイブとよばれる金属製のものの2種類で、メタルバイブのほうがコンパクトで重くよく飛びます。
そしてバイブレーションは沈むルアーで、自分で泳がせる深さを調節できるのでシーバスやヒラメ、ブリなどの青物など多くの魚を狙うことができる万能ルアーです!
ぜひ使ってみてください!
ただし海底には海藻が生えていたり岩が転がっていたりするので、底の方でゆっくりと巻きすぎると引っかかってしまって大切なルアーを失くしてしまいます。
おすすめのアクション
底を狙う場合に有効
もし底の方を狙うときには根掛かりに注意して、竿を立て気味にしながら早めに巻いては止めてを繰り返すようなアクションが簡単で根掛かりも回避できてオススメですよ!
バイブレーションについてまとめると
ポイント
1.よく飛び広範囲を探れるルアー
2.プラスチック製のものと金属製のものがある
3.沈むルアーのため自分で泳がせる深さを調整できる
4.根掛かりには注意が必要
というような感じです。
遠くへ飛ばしてより広範囲を探りたいときに使いましょう!
最強のバイブレーションルアー
初心者にはこちらをおすすめします!
・バスデイ レンジバイブシリーズ
こちらもサイズ、カラーのバリエーション豊富で実績も申し分なし!
価格が高いものが多いので、初心者の方は根がかりだけは気を付けて行いましょう(^^)/
シャッドテールワーム【小魚から大物まで狙える扱いやすい一品】
シャッドテールワームは、ミノーやバイブレーションのようにプラスチック製などの固い素材でできたハードルアーとは違い、柔らかいゴム素材でできたソフトルアーです。
尻尾にシャッドテールとよばれるパーツが付いていて、巻くだけで尻尾がプルプルと振動し魚にアピールします。
ソフトルアーは、魚が好む匂いが付いているもの多く、波動だけではなく匂いでもアピールしてくれるのも特徴です。
また、ハードルアーと比べてソフトルアーは波動が弱いのでアピール力は劣りますが、逆にいえば魚に警戒心を与えにくいので、
ハードルアーでは釣れなかった魚が釣れるということもよくあります。
釣れる魚も豊富で、小さいシャッドテールを使えばメバルやアジ、カサゴが釣れ、7cm~12cmほどのものを使えばシーバスやヒラメ、マゴチなどもただ巻くだけで狙えます!
1つ注意しないといけないのは、シャッドテールワームには針がついていなくて単体では使えないということ。
購入する際には、ジグヘッドと呼ばれるオモリと針が一緒になっているものがあるので、そちらも一緒に購入するようにしましょう!
シャッドテールワームの特徴をまとめると
ポイント
1.やわらかいソフトルアー
2.ハードルアーよりもアピール力は劣るが警戒心を与えにくい
3.単体では使えなく、ジグヘッドとセットで使用する
という感じです。
ハードルアーを使っていても反応がないときに使用してみると良いかもしれません!
知る人ぞしる名作のシャッドテールワーム
こちらはかなりおすすめですね!
・エコギア グラスミノー
知る人ぞ知るシャッドテールワームの名作。サイズ・カラーともに豊富なラインナップ
ワームの場合だと複数個入りで販売されていることがほとんどなので、仮に無くしても安心ですね(^^)/
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
今回紹介した初心者おすすめのルアーは
ポイント
✔ ミノー
✔ バイブレーション
✔ シャッドテールワーム
この3つのルアーならただ巻くだけで海の魚たちが釣れちゃいます!
なんかたくさん種類もあるしテクニックもあるしで、小難しいイメージのある海のルアー釣りですが、こうやってみると意外と簡単ですよね!
すこし慣れてくると
「あんなルアー使いたいなあ」
「自分でアクションつけてみたいなあ」
とか思えてくると思います。
どんどんテクニックを覚えたくなるのもルアー釣りの不思議な魅力だとおもいます。
あなたも海のルアー釣りの魅力にハマること間違いなし!
むずかしいことは考えず、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!