こんにちわ、yu-jiです!
今回は初心者におすすめの関東のキャンプ場おすすめ3選といったテーマでお話していきます!
夏の暑いジメジメとした気候が終わりこれから秋の時期に突入です!食欲の秋、読書の秋といわれがちですが、キャンプの秋という人も多いはず!
キャンプは通常夏に行いがちですが、実は秋が一番のおすすめ。なぜなら、虫も少なく夏に比べるとかなり気候的にも過ごしやすくなってきているから。
ただ、日本全国沢山キャンプ場がある中、どこに行ったらいいかと悩んでいる人も多いはず…
そこで、今回はぎゅーーーっと絞り込み、関東の中でも初心者必見のキャンプ場3選を紹介します!
初めてキャンプに行こうと思っている人は、何を基準に選んだら良いか分からないはず、私も始めのころは何もわからず苦労したものです。
今ではキャンプにだいぶ慣れ、よく休みの日にはキャンプ場に足を運びます。私の実体験も含めて紹介出来たらなと思っているので最後まで読んでみてください!
高規格キャンプ場【初心者の方はまずはこのキャンプ場がおすすめ!】
まず初めに、キャンプ初心者は何を基準にキャンプ場を選べばいいんだろう?なんて思っている人は沢山いると思います。
私も最初は右も左もわからないままキャンプに行ってしまい、水洗い場まで遠くて食器類を持ってくのに大変苦労しました。
そこで、初心者の方に押さえておきたいポイントを紹介しようと思います。ぜひ参考にしてほしいです。
さて見出しにも書いてある高規格キャンプ場。
初心者におすすめのキャンプ場はこの高規格キャンプ場であるということ。
高規格キャンプ場というのは、いわゆるキャンプ場の設備、売店、レンタル用品が充実しており、施設がきれいで、初心者でも安心して過ごせること。これがいわゆる高規格キャンプ場なのです。
そんな初心者におすすめのキャンプ場3選を紹介していこうと思います!
竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県)
ここのキャンプ場はなんと言っても広い!
ポイント
✔ 屋内テニス場やプール
✔ AC電源付き区画サイトが39サイト
✔ 車を横付けしてオートキャンプ可能
✔ サイトごとに流しがあるので炊事なども簡単
✔ 温泉入浴場や地場産品直売所も有り
施設内には屋内テニス場やプール施設があり、AC電源付き区画サイトが全39サイトある。
車を横付けしてのオートキャンプにすることができ、各サイト内には流しがあるので、炊事がしやすいのが特徴!わざわざ共有炊事場まで重い食器類を何度も往復する必要がないのは凄くありがたい。
施設内にはしおさい竜洋という施設があり、温泉入浴施設や地場産品直売所があり、磐田市で採れた新鮮な農産物が立ち並んでいるため、買い忘れがあった場合も気軽に買うことができる。この施設は嬉しすぎる。
参考
現在コロナ禍により、宿泊者名簿の記入が必須となっているみたいで、ホームページから紙を印刷できるようになっているみたいだからダウンロードして受付時に提出する必要があるみたい。インターネットからの予約もできるみたなので、詳細はホームページで確認してみてほしい。
ちなみに、車で15分位の所にある健康ゆ空間磐田ななつぼしは、深夜の2時までやっているため、しおさい竜洋で入浴できなかった人も入ることが可能だ。これも詳細に張っておくのでホームページで見てほしい。
<詳細はこちら>
静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180/FAX 038-59-3181
受付時間:9:00∼17:00
地場産品直売所
営業時間 午前9時∼午後6時(土曜日は午後8時まで)
定休日 毎週木曜日(7/21∼8/31、年末年始は営業)
入浴施設
営業時間 午前10時∼午後9時まで(最終入場: 午後8:30分)
定休日 毎週木曜日(7/21∼8/31 、年末年始は営業)
精進湖キャンピングコテージ(山梨)
キャンプといえば、大自然に囲まれて非日常的な生活を味わいたいという人も多いはず。しかし初心者には荷が重そうと考えているそこのあなた。大丈夫です。
そんな人々の不安を払拭するキャンプ場が精進湖にある精進湖キャンピングコテージ。なんと逆さ富士で有名なあの湖です。
私が訪れた時は曇りだったので、富士山を見ることはできなかったけど、天候が良ければ、キャンプ場の目の前に富士山が見えます!
ポイント
✔ 自然を味わいたい
✔ 富士山の絶景が見れる
✔ 近くに売店がある
✔ 温泉施設がある
✔ トイレがめちゃくちゃきれい
ここのキャンプ場の特徴はそこまでテント設営可能エリアが広くなく、自然を感じながら静かにゆったりとした時間を過ごせることができる所。
一応、富士五湖すべてのキャンプサイトは網羅した私ですが、一番周りが静かでのんびりとした時間を過ごせたなと感じています。
さらに、ここのいい所は、水場はオートキャンプ場に一箇所しかないのですが、あまり広くないため、すぐに足を運ぶことが可能です。
後、なんといってもここのトイレはとてもきれいです!大体自然に囲まれたキャンプサイトのトイレは虫の一匹に二匹入り込んでいるのは当たり前(私個人的な意見です)で慣れるまでは私も苦労しました。
しかし、ここのトイレはきれいなうえに虫も一匹も見当たらなくて驚きました。湖畔の反対側にはYショップというコンビニ(24時間ではない)があるのでちょっとしたものを買うならここで大丈夫です。
ただ、近所に大きなスーパーがないので、向かっている道中に立ち寄るべきでしょう。入浴施設はないので、車で10分の所に「ゆらり」、「上九の湯」、「いずみの湯」、計3箇所の温泉施設があるのでそのどれかを利用することになるにですが、私的には「ゆらり」がおすすめです。
入泉料は平日1300円、土日1500円と一般の銭湯に比べると少し高いと感じるかもしれませんが、16種類のお風呂が楽しめ外の露天風呂からは雄大な富士山を眺めながらの入浴もできます。
タオル、バスタオル付きなので荷物が減るのも嬉しいです。詳細を載せておくのでホームページ等で見てみて下さい。
<詳細はこちら>
山梨県南都留郡富士河口湖精進495
TEL 0555-87-2005
受付時間: 午前9時∼午後9時まで
山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
TEL 0555-85-3126
受付時間: 10:00∼22:00 (最終入館21:00)
ほったらかしキャンプ場(山梨)
ほったらかしという名前とは裏腹にきれいに整備されたテント設営サイトが設けられているほったらかしキャンプ場。
ポイント
✔ 標高が高く、夜空などの絶景が見れる
✔ 温泉施設有り
✔ 早朝の富士山を眺めながらの温泉【神】
ここのキャンプ場はなんといっても夜景が最高にきれい!標高700mに位置する手作りキャンプ場のため初心者の方でも安心してキャンプを行えます。
水場もトイレもそれぞれのサイトから近い位置に設置されており新しくてすごくきれいでした。レンタル品も充実しているためホームページで確認してみて下さい。
徒歩3∼4分位にあるほったらかし温泉では日の出をみながら早朝の入浴もできるのでおすすめです。目の前には富士山が広がっているため日の出とともに見る富士山はさぞ絶景だと思います。
残念ながら運のない私は霧がかかっていて富士山は見えなかったですが、温泉は最高に気持ちよかったです。
ちなみに、ほったらかし温泉の温泉は二種類あります。あっちの湯とこっちの湯に分かれています。あっちとこっちって名前を聞いた感じどう変わるんだろうと思いますが、詳細は入り口付近にある看板にかいてあるので、それは訪れてからのお楽しみとしましょうか。
<詳細はこちら>
山梨県山梨市矢坪1669-25
TEL 080-9677-1010
受付時間 午前9時~午後6時まで
山梨県山梨市矢坪1669-18
TEL 0553-23-1526
営業時間 日の出1時間前∼午後10時(最終受付時間午後9時30分)
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
キャンプ場まとめ
さて今回は、初心者にもおすすめ関東のキャンプ場3選を紹介しました。初心者の方には高規格キャンプ場を意識してもらって楽しんでキャンプをしてみたらいかがでしょうか。その過程で是非この記事を参考にしていただけたら幸いです。