こんにちわ、yu-jiです!
キャンプ用品って意外とスペースとりませんか?そんなに多くないなって思いながら車に詰め込むと意外と車内スペースが狭くなってしまって後部座席を倒して収納した経験。
さらには、片づけや荷物の移動の時も量が多くて何回も車や洗い場など行ったり来たり往復してしまった経験などあると思います。
そういった失敗や可能性をなくすために、なるべくコンパクトなアイテムを選んで買おうと思っても収納性を意識しすぎて、いざキャンプするときの場面では全然使えない、なんて起こった経験もしくは場合もあります。
なぜなら、私が実際やってしまったからです!(笑)
そこで、キャンプ歴5年の私がコンパクトかつ機能性も重視したい思いを持つミニマムキャンパーの方に収機能性を最重要視したアイテムを種類別に紹介していこうと思います!
BBQコンロ・グリル【使い勝手の最高一品】
・CAPTAIN STAG ヘキサステンレスファイアグリル (¥4.800)
なんとこのグリル1台でBBQ、焚き火、さらにはダッチオーブンでの調理の3wayができる優れもの。
見た目もヘキサゴン型がスタイリッシュでかっこいい。しかも、かなりコンパクトに付属付きバッグに収納でき、持ち運びに便利なタイプとなっている。
もうひと周り小さいサイズやクラシックな印象をもつブラックラベルタイプもあるので気になった人はチェックしてほしい。
・UNIFLAMEユニセラ TG-Ⅲ (\12,500 税込)
見た目はかなりコンパクトだが、実はこの大きさで4~5人にちょうど良い大きさに設計されている。
さらに、着火も楽々おこなえて、遠赤外線の熱を効率よく網まで伝えるような設計が施されている。
収納時は、折りたたむことでA4ほどの大きさになるので持ち運びにも便利だ。
ただ、バッグがついていないので個別で買う必要がある。
バーナー【いろんなタイプがあるので好みの物を選ぼう】
・SOTO レギュレーターストーブST-310 (¥5,800 税別)
マイクロレギュレーター搭載のため、火力が落ちづらく、長時間火力を保ち続けることができる優れもの。
4本の差さえ部分がしっかりあるため安定した調理を行え、直径19㎝までの鍋なら安心して扱える。
収納時もかなりコンパクトになるので付属されている袋に入れて持ち運ぶことが可能。ボンベは別途購入する必要がある。
・Snowpeak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト(¥6,900 税別)
まさにコンパクトの極みといっても過言ではない。
重さもわずか56gほどで、そのコンパクトの見た目からは想像もつかない最高出力2800kcalもの火力を発揮する。
湯沸かしテストでは驚異の4分25秒をたたき出した優れもの。
収納ケースは別途買う必要があり、そこまで五徳は大きくないので、買うときには自分が持っていく鍋等を参考に検討してみてほしい。
・Esbit ポケットストーブ・スタンダード(¥1,700 税別)
その名の通り、ポケットに入れて持ち運べるほどコンパクトな作りとなっている。
上記の2点とは違い固形燃料を使うタイプであり、ポケットストーブ内の設計は固形燃料の火力を最大限発揮できる設計になっている。
お米の炊飯、鍋料理にはうってつけの商品。値段もそこまで高くなく4gの固形燃料が20個ついてくる。また、なくなったら単品で固形燃料も買うことができる。
バーナー器具にプラスαするだけでもっと良くなる商品
ひと手間、バーナーグッズにプラスαすることで1+1=10にもなる優れものを紹介!
・UNIFLAME バーナーパットS (¥1,100 税込)
調理の際に調節の難しいバーナーの強い火力に、もう悩まされる心配はありません。
これを使うことにより、炎を熱に変えて火力をコントロールすることができ、火力も分散されるため焦げにくく安定した料理を楽しむことができる。
鍋やフライパンを置くときの安定板や滑り止めにもなり、薄くて軽いためどこでも収納可能である。
・PRIMUS フォールデングトースターⅡ型 (¥4,980 税込)
出典: amazon公式ホームページ
こちら、なんとパンが焼けるトースター器具。バーナーの上に置くことで下についているバーナーパッドが火力を分散して温めてくれます。
この上にパンを置いて焼くことができます。
その他にも、おもちや貝類なども焼くことが可能で、料理の幅がグッと広がります。収納もすごくコンパクトで持ち運びがしやすい。
珈琲グッズ【朝の優雅なひとときに最高】
キャンプといえば自然とコーヒーと日の出による、史上最高のモーニング珈琲を楽しみにしている方もいると思います。少なくとも私はそのうちの1人です…(笑)
そこで、さらにモーニング珈琲を楽しんでもらうためのアイテムを紹介します!
・HIGHMOUNT コーヒーミル (¥2,200税込)
せっかくなら挽きたてのコーヒーが飲みたいと思う人にはとっておきのアイテムです。
かなりコンパクトで持ち運びに便利なため、場面を選ばずどこにでも持っていくことが可能。
細挽きや粗挽きと調整が可能で、均一で安定した豆を挽いてくれる。刃の取り外しが可能で楽に掃除ができる。
・セリア 折りたたみコーヒードリッパー (¥108円 税込)
100円ショップは多くの掘り出し物を探すことができる中、これは収納性、機能性はもちろんのこと値段性の3拍子揃った優秀アイテムです。
見た目も100円ショップ感がなく、使わないときは厚み1㎝までコンパクトに収納できる。構造も雑味のないコーヒーを淹れられるように設計されている。
・MUNIEQ Tetra Drip 01S(stainless steel, Small) (¥2,800税込)
かなりの薄さに収納可能なコーヒードリッパー。
組み立て方も簡単で、誰でも組み立てることが可能。カップ1.5杯分のコーヒーを抽出可能で、市販のフィルターを使える。
デザインもかっこよく機能・収納性に優れているが少し値段が高いのが悩み所。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ポイント
①CAPTAIN STAG ヘキサステンレスファイアグリル (メーカー希望小売価格: \12,000)
②UNIFLAMEユニセラ TG-Ⅲ (\12,500 税込)
③SOTO レギュレーターストーブST-310 (¥5,800 税別)
④Snowpeak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト(¥6,900 税別)
⑤Esbit ポケットストーブ・スタンダード(¥1,700 税別)
⑥UNIFLAME バーナーパットS (\1,100 税込)
⑦PRIMUS フォールデングトースターⅡ型 (\4,980 税込)
⑧HIGHMOUNT コーヒーミル (¥2,200税込)
⑨セリア 折りたたみコーヒードリッパー (\108円 税込)
⑩MUNIEQ Tetra Drip 01S(stainless steel, Small) (¥2,800税込+\300配送料)
10選と言う形で私なりに紹介してきました!
これまでの経験からとても使いやすい商品を紹介したので、これを使えばもっとキャンプが楽しくなりますよ(^^)/