こんにちわ、yu-jiです。
初めてサバゲーに行く、という方は、
「どんな格好をすればいいのか、よくわからない…」
といった、悩みと言いますか、不安を感じたことがあるのではないでしょうか。
もしかしたら、今まさにそう感じながら当記事に目を通してくださっているかもしれません。
筆者も、サバゲーを始めたときはそう思っていました。
そこで、装備も何もない初心者の方向けに、月に1、2回はサバゲーに行く筆者の経験ベースですが、どのような恰好をしていくのが良いのか、具体的におすすめのものを交えて解説していきたいと思います。
基本は長袖・長ズボンで行こう!
怪我防止のため、肌の露出は避けることを意識して服装を選びましょう。
BB弾で撃たれるのはもちろん、転んでしまうこともありますし、季節によっては虫刺されなど、写真や動画からはわかりづらいですが危ないこともいろいろあります。
そのようなことを避けるため、長袖、長ズボンが適切です。
また、サバゲーは様々な動き方をするアクティビティです。走る、止まる、しゃがむ、立ち上がるなど、スポーツや日常生活と同様に全ての動作が連鎖しています。
このときに動きにくい服装をしていると、思わぬ怪我をすることもあります。
そのため、動きやすい服装であることも重要です。
服の色は自由ですが、サバゲーのチーム分けでは赤と黄色がよく使われるので、この2色は避けましょう。誤射される原因になります。
人数が多いときは、2チームではなく3チーム以上になることもありますので、黒やグレーといった、チームカラーと見分けがつく色の服がおすすめです。
気候への対処も重要なポイントです。夏場は薄めの、冬場は厚めの、といった感じや、脱ぎ着のしやすいものを選ぶのも良いと思います。
-
-
【サバゲーに必須な装備編】これだけ!サバゲー初心者が揃えるべき装備4選
続きを見る
サバゲ―初心者が揃えるべき装備もこちらで紹介しているので、参考にどうぞ!
ポイント
・怪我を防止するため、長袖、長ズボンは基本!
・動きやすい服装で!
・チーム分けに使われる色の服は避けよう! 黒やグレーがおすすめ!
・暑いときや寒いときに対処しやすい服を選ぼう!
サバゲーをやっていると、よく服が汚れます。汚れを落としやすい生地の服や、汚れてもいい服にしましょう。
トップスはフード付きがおすすめ!【頭を衝撃から守れる】
トップスはフード付きのものをおすすめします。
頭や首全体を保護できるので、BB弾の被弾を和らげてくれるのはもちろん、木の枝に引っかかったりバリケードなどに頭をぶつけたりしても怪我をしにくくなります。
それに加えて、前がファスナーで開閉できるとなお良いです。
ゲーム中はしっかり防護できて、休憩中はファスナーを開けて体を冷ましたり、そのまま脱ぐのも簡単ですし、すぐ着れるのでゲーム前にあたふたすることもないと思います。
長袖、フード付き、前がファスナーとおすすめ要素満載なのに加えて、手首をマジックテープで締めることができるので、動きを阻害しにくくなります。
また、ポケットが多いので、自分のエアガンを買ったら予備のマガジンを入れたりと、使い道は様々。上腕部にもマジックテープがあるので気に入ったパッチを貼ったり、チームカラーのパッチを貼ったりできて、サバゲー向きのトップスです。
筆者的には、秋冬用の普段使いでもおすすめです(笑)。
ボトムスは伸縮性のある素材のものを使用しよう!【動きやすさを重視】
サバゲーではしゃがんだり走ったりと、足をよく使います。
そのため、ぴったりしすぎていたり、伸縮性がなかったりすると、動きづらさを感じると思います。
場合によってはそのまま怪我をすることもあります。
怪我を防止する観点から、伸縮性のあるストレッチ素材などと言われる生地が使われているものをおすすめします。
長ズボンでストレッチ素材というおすすめ要素が入っています。
また、膝の部分は立体裁断となっているため、膝を動かす際に動きづらさを感じることは少ないと思います。
これもポケットが多いので、様々な用途に使えます。
手袋や靴もしっかり選ぼう!【手足もしっかり守ろう】
ここまでトップス、ボトムスとおおまかに上半身と下半身にわけて解説してきましたが、手袋や靴といった小物類もしっかりしたものを選びましょう。
特に、手を撃たれるとかなり痛い思いをします。
手袋はバイク用のプロテクターが付いているものが良いと思います。被弾してもしっかり守ってくれます。
靴は足首も保護してくれるタイプが良いです。トレッキングシューズなどの山登りやアウトドア向けのものを使うと、足首を捻ってしまうことが格段に少なくなります。
実際にライダー用として売られているものです。硬そうなプロテクターが付いていて、筆者的には安心感があります(笑)。
また、手首まで覆ってくれるので、運悪くちょっとだけ露出していた手首に被弾して痛い思いをする、といったこともなくなり、これも安心。
価格も2000円ほども物で十分!
これは筆者も使っているモデルで、靴紐ではなくワイヤーをリールで締めて調整するタイプです。
靴紐がないので、ゲーム中に解けて気になる、といったことは一切なくなります。リールを締めるという単純な動作なので、手袋を付けたままでも操作できるという点も高評価です。
トレッキングシューズとして売られているので、滑りにくいソールとなっており、足首まで保護してくれるのでおすすめです。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ポイント
✔ 長袖・長ズボンを着る
✔ トップスはフード付きがおすすめ
✔ ボトムスは伸縮性があるものを
✔ 手足もしっかり守ろう
サバゲーでは、撃たれるのはもちろんのこと、滑ったり躓いたりして転んだり、木の枝などに引っ掛けたりといろいろ危ないことがあります。
そうしたことから繋がる怪我を防ぐために、服装は重要な役割を果たします。
当記事で紹介したものを揃えてからサバゲーに行くのも良いですが、続かなければお金が無駄になってしまうので、最初は使わなくなった服を使う、くらいの感覚で問題ありません。
怪我を防ぎながら、楽しくサバゲーをしましょう!